推し事 / 独り言

身バレしたくないとか。

こんにちは、ばゆぴっぴです。
身バレが死活問題のオタクもいるかと思いますがわたしは逆に無理派です。

前にも書いた気がするんですけど、オタクブログの類いって推しがバレないように推しの名前を隠してブログを書く人ってとても多いですよね。規模の大小に関わらず。
推しの名前だけじゃなくて匿名の人も多い。自分の身と推しを守る為にかな。

わたしも最初は匿名でやろうかすごく悩んだのですが、如何せん致命的に隠し事が下手くそなのでどう頑張っても伏せ切れませんでした。冒頭の無理派というのはそういうことです。頑張ってもできないんです
なので諦めてTwitterと過去のアメブロの延長線としてやることにしました。わたしが歴代沈んでいる沼は、どの沼も姿は見たことがないけど何故か名前はよく聞く人とか、直接の面識はないけど何故か知っている人がいるというのがあるあるのようです。コアなオタクになればなるほど注目されたくなくても注目の的になるジレンマ。難しいね。
そんな中で名前もアイコンも出してブログをやるのは自分から注目されにいくような気がしなくもないですが、推しにもTwitterやInstagramのアカウントは身バレしてしまっているので今更隠すこともないだろうしと開き直ることにしました。こういうのあまりよく思わない人もいるだろうけど。

各SNSアカウントのアイコンや名前をバラバラにすることも考えてみたのですが、わたしには向いてなかったみたいです。ひとつひとつ考えるのがすごくすごく面倒。
適当なアイコンと名前でやればよかったのかもしれないけど…、アカウントを分けるのも面倒。各界隈ごとに分けるとか、リプ用とか、それをやっている人は丁寧というか細かいというか。そもそも推しが見てしまう可能性があるなら極端なことは書かなきゃいいのに。
もしかしたら他の理由があるのかもしれない。わたしにはその理由が見当も付かないので、誰か教えてください。

実はYouTubeとかツイキャスなんか(いわゆる動画配信サイト)に登録した時は、誰のことも意識したくないし正体を隠したいという気持ちも少なからずあったので、雑に名前を付けて楽しく使っていました。それがこのコロナ禍でYouTubeの活用頻度が爆上がりしてしまったので、流石にこんなふざけた名前じゃ推しに申し訳ない!と思ってしまって慣れたものに変えるに至りました。ちゃんと観てますよという小さな意思表示も兼ねていたり。なんだろうね、もう何年もずっと同じアイコンとアカウント名なので愛着が湧き過ぎている

過去に身バレを気にした頃もありましたが、まぁ別に実害なければ全部ヨシ!といったところです。正直、母上にだけバレなければそれでよくて笑。そういうところだけメンタルが歪んでる。

何年も追い続けるとオタク同士のいざこざで縁が切れた人とか少なくないんですが、これもまた実害ないので全部ヨシ。触らぬ神に祟りなしというやつだと思います。

縁が切れてまでわざわざ悪口陰口を吹っ掛けてくるやばい人には(まだ)出会ったことがないし。
Instagramは映えは一切考えてないし古くからのお友達と推しの投稿しか見てないし、Twitterは10年物の沼に沈むお友達各位とダラダラとやり取りをするか独り言の壁当てくらいなので相互を増やそうという気が全くないのです。人間関係に疲れてしまったんですよね。人生の半分ほどを追う人生に費やしているので。
Twitterには気心の知れた選び抜かれた変人(褒め言葉)がいっぱいなので、わたしの心のキャパ的にこれくらいが丁度いいんだと思う。

相互がもっと増えれば楽しさももっと増すのかもしれませんが、…別にそれはわたしには必要がないというか。沢山の情報が高速で流れていくTLも見応えはありましたが、追わなきゃいけない強迫観念も同時にしんどかったので今くらいが辛くない。
フォローされるのは嬉しいけど、だからといってフォローを返すことは積極的にはしていません。相互がいい人はきっと考え方が合わないな。

いつでも中身のないどーっでもいい話題に付き合ってくれるお友達各位、ほんとにありがとうございます。みんなノリが良くてネジがぶっ飛んでいて大好きです。

share this:

writer

音楽とライブハウスと文具が大好きなしがないオタク。インディーズ邦ロックに夢中。 別名義でイベント企画の準備中。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA