主催やるよ

【出演者紹介】DJ OROZI【in a trance.Vol.2】

こんにちは、ばゆぴっぴです。

8月に入りましたね。
毎年お誕生日直前~当日にかけてありえないやらかしを連発するのですが、今年も例に漏れずに大やらかし祭り開催中です()

さて、出演者紹介ラストはDJ OROZIです!

https://tiget.net/events/405991

TIGET受付は8月2日23:59まで!
※バンド予約・出演者取り置きも受付中!(予約方法は各出演者へお問い合わせください)

出会ったきっかけ

わたしがOROZIさんと出会った経緯は大変長いので、前回の記事を読んでください。

前回はわたしの主観ありきであれこれと書きましたが、わたしが高校生だった当時は別に仲が良かったとか、特別に可愛がってもらっていたとか、残念ながらそういうのは一切ないです。ごめんね☆
当時のわたしはただのモブだったので…。変に期待させてしまった皆様!本当にごめんね☆

OROZIさんが当時活動していたバンドを観たかっただけの、とても社交性に欠ける高校生でした。なので、【ディージェイオロジの強火おたく】とはそういうことです(伝われ)

わたしがあまりにも大好きすぎるので、今回も忙しい中無理を言ってまた呼びました笑。
恐る恐るオファーしたところ、1時間半後には快諾&往復の航空券まで押さえていて逆に驚いてしまいました。
決定まで過去最速だったかもしれない…。

いつもわたしの無茶なお願いにお付き合いいただき、ありがとうございます!

どんなDJ?

アニクラ・ロックから地元のお祭りイベントまで何でもできちゃう人です!

最近はアニクラダンディーズで沖縄遠征をして、遂に北は北海道から南は沖縄まで全国でDJをやった実績が解除されました!ヤッタネ!
海外遠征もしていて活動はとてもグローバルだし、ド地方の鳥取県から全国を飛び回ってるのかっこよすぎませんか???

今でも毎週末はどこかにお出掛けをしていて、フッ軽どころではない猛者です。OROZIさんへ、わたしにもその体力をちょっと分けてください()

前回のin a trance.の後は、県のイベントでこんなことをしておりました。

状況がちょっとよく分からないと思いますが、なんと櫓の上でDJをしております。

スケールが大きすぎて全然意味が分からない…。
櫓で国道9号線を練り歩くイベントってどういうこと…?!!

下から見るとこういうことでした!
現地で追い掛けてみたかったなぁ…。

DJとはまた別ですが、コロナ禍の自粛期間中に配信していたAmong Usの出来事も面白かったのでよく覚えています。当時の動画は見付けられなかったのですが、相談タイムで最速でインポスターがばれて何も相談することがなくなってしまい、突然自己紹介を始めたのが全然脈絡がなくてツボでした。

でも、20秒ほどで喋り終わってしまって、残りの時間を持て余していてもっと笑いました。

なのに、DJブースに立つとスイッチが入るのが不思議…。

注目してほしいところ!

なんと!今年は!3回も関東にやって来る(らしい)です!!!

今年はin a trance. Vol.2が関東遠征納めになるかも…と思っていたので、嬉しい嬉しい誤算でした!(嬉しすぎて泣いてるしスケジュールは空けました)(ちょろい)

今回もオープンからBreak Up Streetのスタートまでの30分間をRyojiさんとB2Bで会場を温めてくれるので、オープンに間に合うように遊びに来ていただけるととても嬉しいです!
前回は会場内を走り回っていてゆっくり観られなかったので、今回こそはしっかり観たい…!

スケジュールはここで確認できるよ!

公式Twitter(@OROZI_DJ)にて全てのスケジュールが確認できます☆

盛り沢山のイベントは随時更新して固定ツイートにまとめられているので、DJ OROZIがお近くに行った際は遊びに行ってもらえると嬉しいです!

最後に、OROZIのZIはZなのでお間違えないように!!!!!

https://tiget.net/events/405991

TIGET受付は8月2日23:59まで!
※バンド予約・出演者取り置きも受付中!(予約方法は各出演者へお問い合わせください)

DJ OROZIの紹介はここまで!
そうだ、ぴょんさんにお土産も用意しておかないとなぁ…!

お読みいただきありがとうございました!

share this:

writer

ポムポムプリンとセンチメンタルサーカス、文具が大好きなしがないオタク。インディーズ邦ロックに夢中。 in a trance.という主催イベントを不定期で行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA